皆様こんにちは。
ピナイ家政婦サービス・研修班です。
毎週金曜日はピナイ研修班より、フィリピン家政婦が家事代行サービスで実際に使っているお掃除テクニックをご紹介します。
Contents
テレビのスクリーンを綺麗に!ベタベタ指紋も、もう残らない!
今日のご紹介はテレビのスクリーンを綺麗にする方法です。
弊社では皆さまから
「テレビのスクリーンの汚れが気になる。」
「子供がテレビの画面を触りまくって指紋が残ってしまった。」
「画面を水拭きしたら映らなくなった。」
など、テレビの掃除の仕方についてはよくご相談をいただきます。
基本的に水拭きはNG!故障の原因になります。
まず一番やってはいけないのは「水拭き」です。ガラスクリーナーも禁止。
確かに一昔前はガラス画面のブラウン管テレビが主流だったため、しぼった雑巾で拭けばきれいになりました。
ですが今は液晶・プラズマ・4Kテレビなど、薄型のテレビがお茶の間のメインになっていますね。
これらのテレビの画面を水や洗剤で拭いてしまうと、表面のコーティングが溶けてしまうこともありオススメできません。
画面の掃除にはマイクロファイバー素材を用いた布で掃除するのが1番です。
というわけで以下3点の商品を使って、実際に弊社オフィスのテレビ画面を掃除してみました。
1. マイクロファイバーぞうきん
結論から言います。
これが1番綺麗になります。
先を読むのが面倒な方はここでページを閉じてもらって構いません(笑)
パッケージに確かに「パソコンや家電製品に」とも書いてありますので、まずはこれを使ってみることをオススメします。
2. 万能マイクロふきん
続いて「万能マイクロふきん」。
こちらも良いと思います。使い勝手も良かったのですが、手触りは先の「マイクロファイバーぞうきん」の方が一枚上手でした。
もちろん個人差あると思いますので、どちらでも構いません。
3. メガネ拭き
とあるQ&Aサイトに「メガネ拭きが効果抜群!」と書いてあったので試してみたのですが、効果のほどはイマイチでした。
やはりメガネ拭きではガラスを綺麗にするのが限界だったようです。
素直にメガネを拭いてください。
いかがでしたでしょうか。
上でご紹介した3商品はどれも100円ショップで買うことができます。
テレビの画面は意外と掃除の仕方がわからずに悩んでいる方も多いのでは?
精細な精密器具ですので、なるべく優しくそっと撫でるように拭いてあげて下さいね。
ちなみにマイクロファイバーぞうきんでiPhoneの画面を拭いたら二度と触わる気がなくなるくらい、めちゃくちゃ綺麗になりました。
ご興味のある方は一度試してみてはいかがでしょうか。
《 ↑ ↑ 拭いたあとの光沢感は異常 ↑ ↑ 》
ではまた来週!
ピナイ家政婦サービス・研修班