こんにちは。ピナイ家政婦サービス・研修班です。
もう6月ですね。5月中旬からじわじわと温度が上がってきていますが
みなさんは体調管理はきちんとされていますか?
ちなみに暑がりの私は先月から扇風機をフルにして寝ております。
昨日、今年初めてエアコンをつけてしまいました、が、ちょっとにおう。
洗濯物を部屋干ししたような、いや?なジメジメしたニオイがします。
そこで思いついたのは「エアコンフィルター掃除」
エアコンのフィルター掃除って実はそこまで複雑な事ではないんです。
必要な道具は掃除機のみ。
?【1】フィルターを取り外す
まずはエアコンのカバーを開けてみましょう。
取り外すのは難しいイメージありますよね?が、椅子で登り、手を伸ばしただけで取れました。
※椅子に登る際は気をつけましょう。
【2】掃除機で吸い取る!
この時点で埃がたまっているようなら触れる前に掃除機でできる限り吸い取ってしまいましょう。
取り外してみるとこんな感じ。遠くからみてもどの位汚れているのか明確に見えませんね。
ズームイン。
ここまで寄ると、埃がたまっているのがみえますね。
この時点で掃除機で埃を取ってしまいましょう。
完全に取り除けなくてもOK。これから洗ってしまいます。
?【3】水洗い
掃除機で埃を吸い取った後には水洗いしましょう。
100円ショップで買ったブラシを使ってみましたが、
埃がダマになってしまい、手でやった方が埃がボロボロとれます。
ここで洗剤を使う必要はなし。もし汚れがきになるなら中性洗剤を使いましょう。
??【4】乾燥
埃が取れたら、陰干しして乾かしましょう。
ドライヤーの熱風を当てたりすると変形する恐れがあるのでやめましょう。
どうですか?
ズームインしても綺麗になったのがわかりますね!
エアコン本体に戻す際にはフィルターが完全に乾いた事を確認しましょう。
??【5】完成!
ざっと1時間でフィルター掃除終了です。
この後数十分送風モードにすればready to goです!
季節が変わるにつれて暖房、除湿、冷房と使い分けますが、
毎シーズン、フィルターの掃除は行いましょう。
せっかく涼しくてもカビや埃を吸っては病気になってしまいます。
これから本格的に暑くなりますが、綺麗なエアコンと共に夏を楽しみましょう!
ピナイ家政婦サービス・研修班