おはようございます。
ピナイ家政婦サービス・研修班です!
今週は毎日のように雨が降っていましたね。
梅雨とわかってはいても、すっきりしないものです。
さて、今週はキッチンの換気扇のお掃除方法をご紹介させて頂きます。
皆さまレンジフードとは何だかおわかりになりますか?
キッチンにある換気扇の事です!
以前トイレ・お風呂場の中の換気扇の掃除方法をご紹介しましたが、同じ掃除方法ではダメなんです。
お掃除好きな皆さまはすでにご存知かと思いますが、油汚れは水で洗っただけでは落ちません。
洗剤を使うだけでなく、よごれを落とすのに時間がかかるので、そうマメに掃除できる箇所ではありません。
まず、使う物はマジックリンなどの油汚れ専用洗剤とブラシ、またはスポンジです。
ベタベタになってしまいますので、使えなくなっても良いブラシ、スポンジを使う事をお勧めします。
それでは、さっそく始めましょう!
【1】フィルターを外す
写真のようにレンジフードには2枚フィルターが付いており、つまみを押しながら
少し力を入れ、引くだけで簡単にとりはずせます。
この写真で油汚れは見えにくいかもしれないですが、茶色い物は全て油汚れです。
すごくベタベタなので手袋をつけて行いましょう。
とりはずしたフィルターはシンクの中へ。
【2】全体にスプレー!
ここでマジックリンの出番です。もったいぶらず、全体にまんべんなくスプレーしましょう。
スプレーするうちに泡が茶色になっていくのがわかります。
【3】10分ほど置き、その間にフードの掃除
マジックリンをスプレーしたら、10分ほど起きましょう。
みるみるうちに汚れが浮いてきます。
その間にフード本体も掃除してしまいましょう。
フードのベタベタにもマジックリンをスプレーし、乾いた雑巾でふき取るだけで油が取れます。
【Before】↓↓
【After】↓↓
一回雑巾でふき取るだけでこれだけ差が出ます。
頑固な油汚れにはフィルターと同様、スプレーし、時間をおいてまた拭き取ってみてください。
【4】汚れを洗い流そう
10分後、フィルターの表面全体が茶色くなっているのがわかりますね。
使い古しの歯ブラシ、または固めのスポンジで擦ると汚れは落ちます。
仕上げには熱めのお湯で洗ってあげましょう!
しつこい汚れにはこのステップを何回か繰り返すと、驚く程綺麗になります。
以上、かかった時間は30分程です。
レンジフードは毎日掃除する必要はありません。
よく油を使った料理をされるようでしたら、月に一回はフィルターを含め、お掃除される事
をおすすめします。
健康面に気を使ってらっしゃる方は多いと思うのですが、栄養価の高いご飯だけに集中するのではなく、
日々食べ物を扱う、キッチン自体を清潔に保つ事でさらに健康を極めましょう!
?ピナイ家政婦サービス研修班
参考関連記事
フィリピン人家政婦のお掃除テクニック【ラップを使った裏技】について紹介しています
フィリピン家政婦のお掃除テクニックvol.7 ?ステンレス部分をピカピカに!?