みなさんこんにちは。
ピナイ家政婦サービス編集部です。
よくお掃除にはやぶれたストッキングをリサイクル!と聞きますが、では実際に
どの様に使えば良いのでしょうか?
本日は、リサイクルにもってこいのストッキングを使ったお掃除方法をご紹介致します。
Contents
ストッキングタオル
★レシピ★
古いストッキングを3本用意し、先からいっしょに絞りながら三つ編みにします。最後は先端を隙間に押し込みほどけない様にかたく結びます。
1:ストッキングを水で濡らし、まんべんなく水分を吸収させてから軽く絞る。
2:水垢のたまったシンクの表面をストッキングでなぞる様にこする。
3:最後にタオルで拭きあげればシンクは見違えるほどピッカピカに!ストッキングの繊維が水垢をこすり落とします。
ストッキングストッパー
★レシピ★
古いストッキングを足先からシンクのゴミ受けの深さに合わせてカットします。
途中から使用する場合は片側をかたく結んでおけばok。
1:「ストッキングストッパー」を排水溝のゴミ受けにかぶせる。
2:そのまま排水溝に摂津。小さな網目が細かいクズまでキャッチ。
3:ストッキングに汚れや生ゴミがたまったら、そのまま捨てる。
いかがでしたか?
余ったストッキングさえあれば、簡単にできてしまう裏技ですので、
ぜひ一度試してみてくださいね!
参考関連記事
フィリピン人家政婦のお掃除テクニック【ラップを使った裏技】について紹介しています