みなさんこんにちは!
ピナイ家政婦サービス編集部です。
みなさん、柑橘系のフルーツの皮ってすぐに捨ててしまったりしていませんか??
皮にはリモネン、ペクチン、クエン酸などが含まれておりこの栄養成分は汚れ落とし、ツヤ出し、臭い消しと、お掃除にとっても大活躍です。
本日はそんな成分を活かしたお掃除の仕方をご紹介致します。
(今回はみかんの皮を利用します)
みかん皮スポンジ
★お掃除レシピ★
みかんの皮を捨てずに利用します。ここでは表側の皮と裏側の白い部分の両方を使います。
1:皮の表側を使い、皮の汁をしぼり出しながらコンロをこする。
2:次に裏側を使って油をこすり取り、最後に古布で水拭きする。
みかんの皮洗剤
★お掃除レシピ★
みかんの皮をカラカラに干したあと、鍋で15分煮出します。この煮汁は大きか効果を発揮します。
1:煮汁の中にキッチンペーパーを入れてたっぷり湿らせる。
2:手垢がつきやすい取っ手やガラス面を拭いてピカピカに。
みかんの皮消臭
★お掃除レシピ★
みかんの皮を洗い、表面についたオイルをしっかり落とします。
その後、レンジで5分間加熱します。レンジの目安は500Wです。
1:レンジの中に洗った皮を入れ、水大さじ5を加えて5分加熱する。
2:スポンジでレンジ内を軽くこすると、消臭と同時に爽やかな香りが!
いかがでしたか?
みかんの皮でなくても、レモンの皮などでもokです。
ぜひ一度試してみてくださいね!