Contents
主婦ライターのwataru hitomiさんが考える「掃除するモチベーションをアップして簡単に部屋を綺麗にするには?」
部屋が汚いと、生活すべてに影響してしまいます。
ストレスが増すだけではなく、無駄な時間を浪費してしまうことにつながります。
少しの改善で、ストレスフリーな生活を手に入れましょう。
掃除のやる気ができない…。家の中がゴチャゴチャ・・・
もともと家の中が物が多いせいではないですか?
家の中に物が何もないとします。
どうでしょうか?
今以上に掃除の時間が短縮できませんか?
物が無いことと、掃除の時間が関係しているとは思わないでしょう。
しかし、家の中の物を0にすることは無理です。今あるものがすべて必要なのか?
もう一度自分に問いかけてみてください。
意外に、使っていないものばかりです。いらない物を捨てていくことにより、掃除をすることのストレスが減っていきます。
物がごちゃごちゃしているだけで、やる気を損なってしまうのです。そもそも物が少なければ、やる気が出ない。なんてことも少なくなるでしょう。
それと同時に買い物をするときに、本当に必要なものなのか。
よく考えて買い物をすると良いでしょう。
女性は衝動買いをしてしまいます。
しかしそれが結果的に部屋を汚す原因となってしまいます。
不要な物は買わない。
節約にもなりますし。
それが実は一番大切なことです。
ながら掃除をする
毎日が忙しくて掃除を後回しにしてしまう
掃除をちゃんとしたいけど、細かなところまで、ちゃんとキレイにしている時間がない。
現在共働きの家庭が多い中、そんな悩みを抱えている人は多いでしょう。
しかし、掃除をしようと思うと、気持ちが進まないでしょう。
何かのついでに掃除をするという方向に変えてみてはどうでしょうか?
お風呂に入っているときについでに掃除をしてしまう。
トイレに入ったらついでに掃除をする。
物をしまう時についでに掃除をする。
などその場所を使ったときに掃除をするだけでも、習慣化しやすく掃除の時間をわざわざ作ることもありません。
最初は気になるところがたくさん出てくると思います。
しかし、ながら掃除をすることで、掃除する箇所が減っていきます。
使った時にきれいにすることで、時間の余裕ができます。
家族にも浸透させることにより、自分の仕事が急激に減りますよ。
掃除には妥協も大切
掃除をしたところから汚れてしまう。
さっき掃除したのに・・・。もう汚れてる。小さなお子さんがいる家庭は余計にこういったことが起こるでしょう。そんな小さなことでも毎日のことになると、大きなストレスになってしまいます。
すべて完璧にすることは無理です。ある程度自分の中でこのくらいだったらいいかと、思うことが大切です。完璧を求めてしまうとそれがストレスになってしまいます。余計に掃除が嫌になってしまいます。ある程度のところで、妥協することも大切です。
掃除するモチベーションをアップするコツ4選!
コツ①花を飾る
掃除をするときに特に気を使っていることは、
「掃除をしたから、きれいになったから気持ちがいい」
と自分が思える環境を作ることです。
特に花を飾るということです。花のある生活は素敵ですね。
香りがすることも、気分転換につながりますし、気分が上がります。
花を部屋にたとえ1輪飾るだけでも、いつもの部屋ではないような気がしますよ。
コツ②断捨離をする
物を捨てると、もったいないという心理が働いてしまうでしょう。しかし、無駄なものを取っておく方が実は無駄なことが多いです。
もし、その物を売れるのであれば一番良いですが、売れないとしても、そのスペースが空くことによって、より住みやすい環境を作ることができます。
そして、古い物はホコリがたまりやすいです。
ホコリを少しでも減らすためにもどんどん断捨離をしていきましょう。
断捨離をすることによって、嫌な過去を捨ていることもできますし
新しいことを始めるには絶好のチャンスになるでしょう。
意外と断捨離をすると、ゴミ袋何袋にもなりますよ。
こんなにいらないものがあったことにびっくりするでしょう。
物が無くなってすっきりします。物がない空間は生活感も消すことができるので、気持ちをリセットしたいときには、断捨離をすることをおすすめします。
散らばるものがそもそもなければ散らかることはありません。
コツ③家に人を呼ぶ
友人をわざと家に招いてみましょう。ぐちゃぐちゃの部屋に人は招きませんよね。
誰かが来るとなると、どうしても掃除をするでしょう。
家がキレイになると誰かを家に招きたくなるります。
そして、訪れた友人に部屋を褒められたらより部屋をきれいにしようと思うはずです。
自分で自分の住んでいる環境をキレイに保たなければいけない状況にするのです。
部屋がキレイになることで、自分の気持ちも豊かになり、余裕ができてきます。
無駄にイライラしたり、ストレスをためたりすることも少なくなります。
コツ④すべてを完璧にしようとしない
「キレイに見えていればいい」と自分の気持ちを割り切ろう。
意外と目に見えている所がきれいだと、それで掃除が行き届いていると。
自分の気持ちをコントロールすることも大切です。
掃除は終わりはありません。
やりだすときりがありません。
しかし、常に完璧を求めてしまうと、自分が疲れてしまいます。
掃除意外にやらなければならないことはたくさんあります。
仕事や育児それを両立しなければなりません。
自分で自分を追い詰めないことが大切です。
完璧ではなくても自分を許せるようになれば、時間的な余裕と気持ちの余裕が生まれるでしょう。
いつもイライラしていませんか?
掃除を楽にする便利グッズ
掃除グッズ①ライオン ルックバスタブクレンジング
風呂掃除が嫌いな人はぜひ試してみてください。バスタブ全体に吹きかけて、60秒待つだけ。こすらずシャワーで流すだけで汚れが落ちてしまう。簡単時短グッツです。
汚れがひどい場合は、こすり洗いをした方がいいと思いますが。湯船のお湯を抜いてそのまますプレーをして60秒待ちシャワーで洗い流す。今までの労力が何だったんだろう。と思ってしまいますよ。
汚れが気持ちよく落ちるので、風呂掃除が苦ではなくなります。
掃除グッズ②スクラビングバブル トイレスタンプ
今までの掃除の回数を減らせます。
便器の汚れが気にならなくなりました。
少し便器の汚れがついてしまったとしても、水を流すと汚れを洗い流してくれる優れもの。
スタンプをしても意外と、流れずにそこに留まってくれます。スタンプをするのも1週間に一回程度です。家庭によっては人数が少なければもっとスタンプする回数は減るでしょう。
汚れる前に、汚れないための予防をしていくことが大切です。一度汚れてしまっては落とすことに時間を取られてしまいますから。
汚さずに生活できるようにしていきましょう。
掃除グッズ③クイックルワイパー
クイックルワイパー実は新しい商品は進化しています。昔の物よりもゴミの取れ方が断然アップしています。
クイックルワイパーはどれも変わらないと思い、100円ショップの物を使用していたりしませんか?
しかし、毎日の掃除に使うものですので、そこはケチらず少し高いものを買ってみてはどうでしょう?ヘッドの動き具合、ゴミの取れ具合が変わるので、掃除の時間も短くなります。
便利グッズ④ウエットティッシュ
実はウエットティッシュがすごく役立ちます。私は家中にウエットティッシュを置いています。どこか汚れてしまったら、すぐにウエットティッシュで拭けるように。そして時間をかけずに拭く為にそこら中に隠しています。
何でもすぐ拭き取ることで、労力が減ります。
雑巾を使う、洗うことに時間を取られてしまいます。なるべく使い捨ての物を使用しましょう。雑巾を使うと面倒になって、こまめに掃除ができなくなってしまいます。
気合を入れて掃除をするのではなく、こまめに掃除をすることで掃除に時間を取られることがなくなります。
便利グッズ④セスキ炭酸ソーダ
掃除洗濯のときはとりあえずセスキ゚を投入。
汚れの落ち方が全然違います。雑巾がけをする時も、少し入ます。床の汚れがよく落ちます。特に汚れやすいキッチンの床。
油が垂れてしまっていても、大丈夫。
セスキを混ぜた雑巾を使用して床掃除をしていると、床がだんだんキレイになってくることを実感するでしょう。
汚れがひどくなる前が大切。毎回使用していると、大掃除をしなくても大丈夫。
霧吹きの中にセスキを入れセスキ゚水を作っておく。
気になったところにスプレーできるように。
なるべく手間を減らして、掃除をしましょう。
効率を上げて、掃除の苦痛も減らしましょう。
それでもやっぱり面倒くさいときは…
まとめ
掃除は、家事の中でも嫌いな人が多いでしょう。
しかし、少しの工夫で楽に掃除をすることができます。
掃除の便利グッツや、サービスを利用することによって、掃除のストレスを少しでも減らしていきましょう。
家がキレイで整っていると、どれほど充実した日々を送ることができるのか想像してみてください。
掃除は毎日同じことを繰り返しているでしょう。しかし、少しの変化で日々の労力が圧倒的に減ります。断捨離をして、時短商品を駆使し、掃除のやり方を変えるだけで、ストレスから解放されます。そして、今より家の中がキレイになるなんて素敵ですね。
時間的な余裕ができれば、自分の時間を作ることができます。
今まで、やってみたいことにトライすることだってできます。
自分の時間を作り、趣味の時間を持つことだってできます。
今までより充実した日々を送れるでしょう。