こんにちは。
ピナイ家政婦サービス編集部です。
最近巷で流行りの家事代行サービスですが、
「ぶっちゃけ家事代行ってどこまでやってくれるの??」
というご質問をよく伺います。
「何でもできますよ!」
と元気良くお答えしたいのは山々なのですが、あくまで「家事」を「代行」する仕事ですので、基本的に「家事の範囲」でご対応しております。
では家事の範囲はどこまで?
今回は家事代行会社の「どこまでやってくれるの?」に迫ります。
Contents
基本的な家事代行会社の業務範囲は?
まずは基本ですが掃除・洗濯・乾燥・アイロンがけ・ベッドをお使いの方はベッドメイキングと、お部屋を綺麗に保つための作業は当然対応可能です。
その上で本棚や戸棚の整理・整頓や、さらにお掃除の仕方を学びたいという方には一緒に作業をすることもあります。
家政婦さんと一緒に作業をすることで、自分の家事力を上げる。
これも家事代行会社を利用するメリットの一つかと思います。
どの家政婦さんも、おそらく快く教えてくれるはずですよ。
ご不在時には鍵を預かるサービスも
毎日お家にいらっしゃる家庭の方にはあまり関係のないサービスになりますが、不在時に鍵を預けられる方も中にはいらっしゃいます。
特に共働きの方や、一人暮らしの方ですね。
会社によって有料・無料の違いはありますが、ほとんどの会社で対応可能なサービスになっております。
平日は仕事で、
「土日しかサービスを頼めない!」
「でも土日はゆっくりしたい!」
という方は、家政婦さんに鍵を預けられることをお勧めします。
ちょっと不安な気持ちは十分すぎるほどよく分かるのですが、疲れて仕事から帰ってきた時に見違えたように綺麗になっている部屋を見ると、「また明日も頑張ろう」と明日への大きな活力になりますよ☆
もちろん初めから鍵をお預かりするわけではありません。
弊社の場合は初めはご在宅時に作業させていただき、お客様が家政婦さんに慣れてきた段階で鍵をお預かりするというケースがほとんどです。
信用できる家政婦さんでないと自宅の鍵を預けるなんてこと、出来ませんものね。
さらにお買い物・宅配便の受付まで
お掃除以外では、日用品や食材の買い物から手紙や封筒の投函、宅配便の受け取りなども対応可能な会社は多くあります。
ちょっと「家事」の範囲とは異なるかもしれませんが、お庭の手入れなんかも業務範囲に入ったりします。
他には宅配クリーニング の受け取りから収納。
簡単なお料理から子供のおもちゃのお掃除まで。
お花の水やりや、季節の衣替えのお手伝いも。
思ったよりも対応できる範囲は広いことが多いので、「これは無理かな。。。」と思っても先にご相談されることをオススメします。
「言ってみたら大丈夫だった。」なんてお声、案外よくお聞きします。
弊社の方では特に不在時の宅配便の受け取りはとても重宝いただいており、時間指定で家政婦のいる時間に荷物が届くようにご手配いただける方も多くらっしゃいます。
特に一人暮らしだとなかなか荷物の受け取りができず、入れ違いになるケースが多いようです。
小さなお子様のシッターサービスは基本的に別。
小さなお子様がいらっしゃる方は、子供のお世話のご希望もあるかと思います。
が、実はこちらは家事代行のサービスに入っていない会社がほとんどで、別途「ベビーシッター」を頼むケースがほとんどです。
シッターさん は家政婦さんとは別の場合が多く、大きな責任を伴うため料金形態も変わってきます。
幼稚園や保育所への送迎もシッターサービスに含まれることが多いので、家事代行とは別とお考えになった方が良いかもしれません。
シッターサービスを専門にしている会社もあるくらいで、ご検討の場合は一度会社様に確認された方がよいかもしれません。
ワンちゃんや猫ちゃんの世話も難しいケースも。。。
ここも会社様によって異なるところに なります。
ペットの散歩やお世話などは万が一の場合の責任という観点から受けておられない会社様も多くあります。
金銭で保証ができるようなものでは決してありません。
弊社の方では上記の理由から基本的にペットのお世話は受けておりませんが、寝床の清掃やマットの掃除などはご対応させていただいております。
いかがでしたでしょうか。
基本的な作業についてはどの会社もほとんど同じ。あとは会社の個性に合わせて対応可能な業務が変わってくるところが多い様です。
家事と一口にいっても事情は各ご家庭ごとにそれぞれ。
もともとオーダーメイドになる傾向が強い仕事ですので、「やってほしいこと」「わからないこと」があればまずは問い合わせてみることをオススメします。
「無理だと思っていたけど、案外大丈夫だった。」
「親身に相談に乗ってくれた」
そんな会社に出会うことができれば、最高に幸せですね。
ピナイ家政婦サービス編集部