みなさんこんにちは。
ピナイ家政婦サービス編集部です。
テレビや新聞・雑誌で何かと話題の家事代行サービスですが、利用者の数はまだまだ少なく、昨年のとある新聞社の調査によるとまだまだ利用者は全体の1.7%程なのだそうです。
家事を他人に頼む際の罪悪感や、他人を自宅に入れる際の抵抗感など日本人ならではの事情が挙がっておりますが、
今日は実際に家事代行を依頼する際の注意点についてご紹介します。
■ ここがポイント!家事代行業者の選び方。
今や多くの家事代行会社がある中、ネットの広告などを見てもサービス内容の違いはわかりづらいかもしれません。
家事の内容はどこのご家庭でもほぼ同じはずなのですが、会社の仕組みによって利用しやすいプランとそうでないプランがありますのでじっくりと検討が必要です。
料金面も一見安そうに見えても、実は年会費や更新料・解約の際の違約金があるなど、どこかで帳尻があうようになっているケースが多いです。
家事代行業界は1時間当たり3000円がほぼ基準の金額ですが、それを大幅に下回っている場合は何かしらのからくりがあると考えてまず間違いありません。
「人」を派遣する以上、どうしてもコストはかかります。
自分の生活空間に招き入れいるのですから、安かろう悪かろうでは意味はありません。
しっかり考えて選びたいものです。
■ お試し家事代行プランで、まずはお試し。
はじめて家事代行を利用する際には、お試しの”トライアルプラン”を利用してみましょう。
ほとんどの家事代行会社が、初回限定で通常よりもお得な価格で体験できるパッケージとして紹介しているケースが多いようです。
弊社の方でもいきなり定期プランのご契約というわけではなく、まずは担当となる家政婦さんをご紹介し、一度試してみるというスタイルをとっております。
どんな方が来るのかはやっぱり気になりますよね。
長いお付き合いをするためには、人柄や掃除の仕方など十分納得してからでないと難しいと思います。
作業前にサービス内容についてじっくりと相談をしてくれるケースもありますので、不安な場合は申し出てみるのも良いかと思います。
■ 家事代行にも相性がある。家政婦さんの人柄をチェック!
はっきり言ってここが1番のポイントかと思いますが、どれだけ良い家事代行会社があったとしても自分に合う家政婦さんが来なければ無意味です。
世の中にはいろんな家政婦さんがおりまして、弊社はその中でも特に「フィリピン人」の「女性」だけを扱っておりますが、
やはりその中でも性格から技術までさまざまです。
ある程度はお客様の特性に合わせたスタッフを派遣することができますが、相性に関してはもうお任せするしかありません。
ほとんどの会社は家政婦との相性が合わなければ別のスタッフに変えてくれますので、遠慮なく申し出てみるのがよいかと思います。
参考関連記事
外国人家政婦の雇用についての注意点について紹介しています ピナイ家政婦サービス
家事代行利用者は必見!盗難対策に使える金庫をご紹介。について紹介しています ピナイ家政婦サービス
家事代行利用者は必見!盗難対策に使える世界最強(?)の金庫をご紹介。