「ピナイ家政婦サービス」が運営しているピナイ家事ラボ編集部です。
皆さまは「女中」という言葉を聞いたことがあるでしょうか?今ではすっかり耳にする機会は少ないですが、テレビの時代劇などでなんとなく聞いたことがあるという方は多いかもしれません。
今回はそんな「女中」について解説します。家政婦やメイドとの違いについても触れていきます。
「女中」とは現代の家政婦に近い
女中をWikipediaで調べると、
家庭・旅館・料亭などにおいて、住み込みで働く女性の、日本国内における歴史的呼称である。
と載っています。
つまり、もう少し現代風にいうと「住み込み家政婦」さんがイメージに近いかもしれません。
今は「家事代行」という言葉が一般化していますが、少し前までは「家政婦」が家庭における家事を補助・代行する職業としてよく使われていました。
※「ピナイ家政婦サービス」はサービス名に「家政婦」と含まれていますが、サービス形態としては家事代行サービスに該当するものです。
あまりご存知ない方からすると、基本的に家政婦さんって「住み込み」じゃないの?と思われるかもしれませんが、現代では住み込み家政婦さんを探すには時間がかかります。
住み込み家政婦ってどうなの?料金相場は?メリットや注意点をご紹介また、現代における女中は、旅館や料亭などで接客をおこなう女性のことを指すこともあり、この場合は住み込みには限りません。別の呼び名では「仲居さん」と呼ばれ、こちらのほうが聞き馴染みがあるかもしれませんね。
「メイド」と女中の違いは
それでは、同じようなイメージのある言葉「メイド」との違いはなんでしょうか。
メイドをWikipediaで調べてみると以下のように書かれています。
清掃、洗濯、炊事などの家庭内労働を行う女性の使用人(下女、女中、家政婦、ハウスキーパー、家庭内労働者)を指し、狭義には個人宅で主に住み込みで働く女性の使用人。
なるほど、女中や家政婦などを含む女性の使用人の総称であることが分かります。
メイドの語源となっている「maiden」は乙女や未婚の女性という意味があるようで、いわゆる「メイドカフェ」等で連想されるイメージはこの辺りからきているのではと考えられます。
「家政婦」と「お手伝いさん」の違いについて解説した記事もあります。
関連記事:「 家政婦とお手伝いさんの違いはあるの?内容も含めて解説」
「住み込み家政婦」を雇うには?
ここまでみてきたように、女中とは現代風にいうと「住み込み家政婦」さんのことです。
このページを見ている方の中には、住み込みで家事を手伝ってほしいという人も多いかもしれません。結論から申し上げると、今の日本において住み込みの家政婦さんを探すのは大変むずかしいです。
基本的に地域の家政婦紹介所で探すことになりますが、住み込みでの従事を希望する家政婦さん自体が少ないこともあり少なく見積もって半年~1年はかかると言われています。また、もし見つかったとしてもかなりご年配の方になられるというのが実際のところのようです。
このように「住み込み家政婦」は、なかなか見つからないのが現状です。
とはいえ、家事代行サービスが普及しているように家事を依頼するニーズは増え続けています。
それでも家事を手伝ってほしい場合はどうすればいいのか?
家事代行サービスは住み込みではありませんが、各社様々なプランを用意しています。中には同じスタッフ(家政婦)さんがほぼ毎日数時間、家に来て家事を代行してくれるものもあります。
大手サービスから当社ピナイ家政婦サービスのようにフィリピン人スタッフによる家事代行など、様々なサービス提供会社があります。ご自分に要望にあったサービスを探してみてください。