掃除がしにくく、ついつい放置してしまう五徳。ふと気がついて見たときには、汚れがこびりついていて、落とすのに苦労した経験がある方もいるのではないでしょうか?
五徳は、汚れのレベルに合わせて掃除方法を変えることで、効率的にきれいにできます。
「楽してきれいにしたい」
「五徳をこすって大変な思いをしたくない」
今回の記事では、汚れの度合いに合わせた掃除方法や清潔さをキープするコツも合わせて紹介。ぜひ掃除の参考にしてみてください。
目次
五徳の掃除前に素材を確認(ホーローorステンレス製)
五徳の掃除前に「素材」の確認をしておきましょう。素材に合っていない掃除方法だと、五徳に傷をつけてしまう恐れがあります。傷ついたところから耐久性が落ちたり、汚れやすくなったりするのです。
五徳の素材は、主に2種類あります。
- ホーロー製
- ステンレス製
ホーローは、一般的に使われている素材です。汚れや傷が目立ちにくく、ステンレス製の五徳と比較すると掃除しやすいと言われています。ただし長期間の使用で、サビやすくなります。
一方、ステンレス製の五徳は高級感と耐久性を兼ね備えた素材です。熱で変色しやすく、専用のクリーナーで掃除する必要があります。間違った方法で掃除をすると、耐久性が落ちることがあるので、注意しましょう。
ここからは一般的に使われている「ホーロー製」の五徳の掃除方法を解説します。
軽い汚れの場合の掃除方法
まずは五徳に、軽い汚れが付いている場合の掃除方法を紹介します。軽い汚れとは、こびりつく前の汚れのことです。料理をした後ぐらいのタイミングで掃除するといいでしょう。
準備するモノ&必要なモノ
軽い汚れを落とす場合は、以下のモノを準備しましょう。
- 台所用中性洗剤
- スポンジ(メラミンスポンジ)
- キッチンペーパー
洗剤は食器用のモノで十分汚れを落とせます。
スポンジは、いつもお皿を洗っているモノで問題ありません。普段使っているスポンジで五徳を洗うのに抵抗がある方は、使い古したスポンジでも大丈夫です。スポンジの交換タイミングについては「【何回変える?】食器用スポンジの交換頻度を各生活事例で解説」の記事も役立ちます。
汚れが落ちにくければ、メラミンスポンジを使ってみましょう。
軽い汚れの落とし方
軽い汚れは、以下の手順で落としてみましょう。
- 五徳をガスコンロから外す
- 台所用中性洗剤を含ませたスポンジでこする
- 水ですすぐ
- 水気をキッチンペーパーで拭き取る
- ガスコンロに戻す
普通のスポンジで落ちれば問題ありませんが、メラミンスポンジを使う場合は優しくこするようにしてください。強くこすってしまうと傷がつき、サビ発生の原因になってしまいます。
五徳に付いた水を拭き取って、濡れている部分が無いか確認してからガスコンロに戻すようにしましょう。
しつこい汚れの場合の掃除方法
次に、台所用洗剤では落ちないくらいの「しつこい汚れを落とす方法」を解説します。吹きこぼして汚してしまい、そのまま数日放置したくらいの汚れです。少し手間と時間が必要な作業になります。
以下で必要な道具と、手順を紹介していきます。
準備するモノ&必要なモノ
しつこい汚れは、以下のモノを準備してください。
- 重曹
- スポンジ(メラミンスポンジ・古い歯ブラシ)
- 桶
- ぬるま湯
- キッチンペーパー
重曹は焦げ付きや油汚れを落とすのに優れており、五徳以外にも換気扇や消臭剤などに使えます。重曹のメリットなど詳しく知りたい方は「重曹とは何か?家事代行のプロ指導員が教える良い点・悪い点」を参考にしてみてください。
こびりついてしまった汚れに対しては、普段の食器用スポンジを使うのは避けたほうがいいでしょう。別のスポンジを準備してください。汚れが落ちにくいと感じたらメラミンスポンジを使うのもおすすめです。
細かいところは、古い歯ブラシを使ってきれいにするのもいいでしょう。
しつこい汚れの落とし方
五徳のしつこい汚れは、以下の手順に沿って落としていきましょう。
- 桶に重曹を大さじ1~4杯入れる
- ぬるま湯を1リットル入れる
- 1時間程度放置する
- 重曹水から取り出してスポンジでこする
- 水ですすぐ
- キッチンペーパーで拭き取ってガスコンロに戻す
重曹を使うことで、酸性の汚れと重曹のアルカリ性が反応して落としやすくなります。放置する目安は1時間で、汚れが白く浮いてきたら落ちた合図です。五徳の様子を確認しながらつけ置き洗いをしましょう。
ここでもメラミンスポンジでこする場合は、力を入れ過ぎず優しくこするようにしてください。水気を拭き取ってから、ガスコンロに戻せば完成です。
頑固な汚れの場合の掃除方法
頑固な汚れのついた五徳の場合は、以下で紹介する方法を試してみてください。半年~数年程度、五徳の掃除をしていない場合に有効な方法です。手間はかかってしまいますが、試してみる価値はあります。
準備するモノ&必要なモノ
頑固な汚れには、以下のモノを準備して掃除しましょう。
- 重曹
- 水
- 五徳が入る鍋
- メラミンスポンジ
- キッチンペーパー
頑固になってしまった汚れも、掃除方法を工夫すれば重曹を使って落とせます。重曹を入れる鍋は、アルミ製を避けましょう。変色の原因になります。
この段階になると、汚れは普通のスポンジでは落ちない可能性があります。メラミンスポンジを準備しておきましょう。
頑固な汚れの落とし方
頑固な汚れは、以下の手順に沿って落としてみてください。
- 鍋に水1リットルと重曹を大さじ5杯入れる
- よく混ぜて溶かす
- 五徳を鍋に入れて強火で10分煮る
- 1~3時間放置する
- メラミンスポンジでこする
- 水ですすぐ
- キッチンペーパーで水気を取ってガスコンロに戻す
重曹は必ず水に溶かすようにしましょう。沸騰した鍋に入れてしまうと発泡してしまうためです。もし1リットルで五徳が浸からないようであれば、分量を増やしてください。
時間は目安なので、汚れが浮いてきたらスポンジでこすってみてください。五徳を煮ることで、熱のパワーが加わり、こびりついた頑固な汚れも落としやすくなります。
五徳の汚れが取れない時は重曹ペーストでつけ置き
五徳の全体的な汚れが落ちたとしても、部分的に頑固な汚れが落ちなくて困っている方もいるでしょう。そのようなときは、重曹ペーストを使ったつけ置きを試してみてください。
準備するモノ&必要なモノ
五徳の汚れが落ちないときには、以下のモノを準備します。
- 重曹
- ぬるま湯
- アルカリ性洗剤
- ラップ
- キッチンペーパー
アルカリ性洗剤は、必須ではありません。しつこく汚れが付いているときに使うと、汚れが落ちやすくなります。重曹だけで落ちそうになければ、入れてみてください。
部分的な頑固汚れの落とし方
部分的な頑固汚れは、以下の手順で落としてみてください。
- 重曹100gにぬるま湯50ccを加えて練る
- 五徳の汚れている部分にペーストを塗る
- ラップで上から包む
- 1時間程度放置する
- ラップを丸めてペーストを塗った場所をこする
- 水ですすぐ
- キッチンペーパーで水気を取ってガスコンロに戻す
重曹をペースト状にすることで、汚れている部分に長くとどまれるため、汚れと反応しやすくなります。よって頑固な汚れも落ちやすくなるのです。ラップで包むことで、ペーストが乾燥することを防げます。
しばらく置いておくと、重曹ペーストに汚れが浮き出てきます。ラップを丸めればたわし代わりになるため、そのままこすって有効活用しましょう。ちなみに、重曹ペーストはフライパン掃除にも大活躍します。「【掃除のプロが実践】重曹ペーストを使ってフライパンの焦げを落とす方法」の記事も参考にしてみてください。
日常生活で五徳やガスコンロの清潔さをキープするコツ
五徳やガスコンロは、時間を空けば空くほど掃除が大変になります。そのため日常生活から掃除を心がけておくことで、頑固な汚れを掃除する手間も省けます。以下のコツを押さえて、掃除の負担を軽くしましょう。
- 汚れたらすぐに掃除する習慣をつける
- サラダ油でコーティングする
- 汚れのレベルに合わせてコーティングする
それぞれ解説します。
汚れたらすぐに掃除する習慣をつける
五徳の掃除は、汚れたらすぐに掃除する習慣をつけるようにしてください。五徳の汚れは、冷めてしまうと一気に落ちにくくなります。そのため、コンロが温かいうちに掃除をするのがおすすめです。
今回紹介した「軽い汚れの落とし方」を使うのがおすすめです。温かいうちであればすぐに落とせますよ。ただし、やけどには注意してください。落ちやすいからと言って、ケガをしては意味がありません。
不安な場合は、ゴム手袋などをして手を保護しましょう。また五徳の汚れは気温が寒い冬よりも、夏のほうが落ちやすい傾向にあります。五徳の大掃除のみ、夏場に片付けてしまうのも1つの手段です。
五徳だけではなく、コンロの天板も拭き掃除しておくと、今後のお手入れが楽になります。
サラダ油でコーティングする
五徳は、汚れる前にサラダ油でコーティングしておくのがおすすめです。コーティングしておくことで、焦げやサビを防止できます。方法は簡単で、キッチンペーパーにサラダ油を含ませて、全体に薄く塗るだけです。
サラダ油のベタ付きが気になる方は、最後に何も付いていないキッチンペーパーで乾拭きをしましょう。掃除をしたら、都度油を塗るようにしてください。オリーブオイルでも代用できます。
サラダ油は引火しやすい性質があります。コーティングする前にガスの元栓を閉めて、油を乾燥させて正しく設置してから、ガスコンロを使うようにしてください。
汚れのレベルに合わせて掃除用具を変える
五徳やガスコンロの掃除は、汚れのレベルに合わせて、掃除用具を変えることが重要です。なぜなら頑固な汚れを落とそうとして、硬いブラシやたわしを使ってしまうと傷が付く可能性があるためです。また、汚れレベルが低い五徳を洗うときも、メラミンスポンジなどを使うと傷つけるリスクがあります。
1度傷ついてしまうと凹凸ができて、汚れが詰まってしまったり、サビが拡がってしまったりします。汚れに合わせて適切な掃除用具を使い分けるようにしましょう。五徳は傷つけず、長く使えるように工夫してみてください。
まとめ:五徳をきれいに掃除するとガスコンロも長持ち
五徳をきれいにすると、ガスコンロも長持ちします。しかし、掃除が面倒で後回しにされがちな場所です。後回しにしてしまうと、汚れがこびりついて落としにくくなってしまいます。
できるだけ汚れが軽い段階から、掃除をするように意識しましょう。もし頑固な汚れが既に付いてしまっている場合は、今回紹介した方法を参考にしながら落としてみてください。
日常生活で、五徳やガスコンロの清潔さをキープさせる方法もあります。
- 汚れたらすぐに掃除する習慣をつける
- サラダ油でコーティングする
- 汚れのレベルに合わせてコーティングする
こまめに掃除をしたり、汚れのレベルに合わせた掃除用具を使ったりしましょう。特にサラダ油でコーティングするときは、引火する危険性もあるので、元栓を閉めて安全を確保した上で掃除してください。
五徳を掃除して、清潔なキッチンで料理をしましょう。
油汚れの掃除方法としてオキシクリーンを使った「オキシ漬け」も紹介しています。