網戸掃除は簡単!お手入れ方法や注意点も含めて解説

網戸掃除は簡単!お手入れ方法や注意点も含めて解説

この記事を書いた人
ピナイ家事ラボ編集部

日本初のフィリピン人スタッフ専門の家事代行「ピナイ家事代行サービス」が運営している「ピナイ家事ラボ」の編集部です。日々、家事代行のお仕事で得た様々なノウハウを皆さまに発信していきます。ピナイ家事代行サービスの対応エリアは東京都神奈川県川崎市横浜市です。家事代行に興味のある方はぜひご利用ください。

網戸掃除は面倒なイメージがありますよね。

普段からお部屋の掃除はしっかりやってるのに、網戸掃除は年1回の大掃除だけ、という方もいるのではないでしょうか?

掃除が面倒と思われる原因の1つに「網戸を外さないといけないのでは?」という意見があります。

多くの方が敬遠しがちな網戸掃除ですが、実は簡単にできるんです。

しかも、網戸を外す必要がなく、特別な道具も不要。

網戸をキレイにすると室内に清々しい風が入り、とても気持ちよく過ごせるものです。また、お掃除は運気アップ効果も期待できると言われています。

アレルギーや感染症が気になる時代だからこそ、定期的な網戸掃除で快適にすごしましょう。

今回は簡単にできる網戸の掃除方法や注意点をお伝えします。ぜひ実践してみてくださいね。

網戸が汚れる原因

窓に比べて汚れがわかりにくい網戸ですが、実はとても汚れているのをご存知ですか?

  • 内側の汚れ
  • 外側の汚れ
  • サッシの汚れ

網戸の汚れの原因は、内側と外側で異なります。また、網戸下のサッシも汚れが溜まりやすいところです。

場所ごとに汚れの原因や種類が異なります。

内側の汚れの原因

内側の汚れの主な原因です。

  • 部屋のホコリ
  • タバコのヤニ
  • キッチンの油汚れ

居住者の生活環境が大きく影響します。

外側の汚れの原因

外側の汚れの主な原因です。

  • 飛んでくる土や砂ぼこり
  • 排気ガス汚れ
  • 花粉や黄砂、PM2.5など
  • 小さな虫

道路に面した家だと、網戸は汚れやすくなります。

サッシの汚れの原因

サッシの汚れの主な原因です。

  • 砂ぼこりや土
  • 髪の毛
  • 衣類の繊維
  • 黒カビ

網戸の場所によって、汚れの原因はさまざまなことがわかりますね。

また、窓は結露が発生するとでジメジメしやすく、カビが発生することもあります。

網戸やサッシも影響を受けるため、場所を問わず黒カビが発生しやすいので注意が必要です。

網戸掃除に必要な道具

網戸掃除は簡単!お手入れ方法や注意点も含めて解説

網戸掃除は定期的に掃除するなら、以下の道具でピカピカの網戸を保てます。

【準備するもの】

  • ブラシ
  • ほうき
  • ちりとり
  • マスク

どれも自宅にある身近なものばかりなので、すぐ掃除にとりかかれます。

ブラシはなんでもよいのですが、おすすめなのは洗車ブラシ。大きいので一度に掃除できる範囲が広く、ラクにお掃除できます。

また、網戸掃除の専用ブラシも売られています。専用だけにお掃除がとても簡単!網戸をきれいに保つため、ひとつ持っておくとよいかもしれません。

網戸掃除の目安や頻度は?

網戸掃除は簡単!お手入れ方法や注意点も含めて解説

キレイな空気を取り込むためにも、網戸はきれいにしておきたいところ。

どれくらいの頻度で掃除すればいいのでしょうか?「目安」や「タイミング」についてお伝えします。

網戸掃除のベストタイミング

網戸掃除は、風が強くなく乾燥しすぎていない日がおすすめ。

網戸の汚れの大半は粉塵です。風が強い日や乾燥している日は、網戸のホコリや汚れが舞い上がりやすいため、ある程度湿度がある日の方がよいでしょう。

朝や夕方、少し曇っている日がおすすめです。

また、重点的に網戸掃除をしておきたい時期は5月と9月~10月の2回。

5月は花粉シーズンのピーク後。9月~10月は台風シーズン後で、それぞれ網戸が汚れています。

5月は花粉が付着していることが多く、そのままにしておくと花粉を室内に取り込んでしまいやすいと言えます。また、窓を開ける機会も多い時期なので、花粉を室内に入れないためにもきれいにしておくとよいでしょう。

9月~10月は、台風の雨風によって網戸の汚れが柔らかくなっており拭き取りやすい状態。冬より湿度もあり、ホコリも舞いにくくおすすめの時期です。

網戸掃除の頻度

網戸は汚れが蓄積すると落ちにくくなり、あまりにも汚れてしまうとサッシから外して洗浄する必要が出てきます。

そうならないためにも、月1回ペースで掃除し半年に一度は念入りにお掃除するのがおすすめです。月1回ペースであれば、汚れの蓄積を防ぐ事ができるため、簡単な掃除で時短にもつながります。

しかし、お住まいの場所や地域によっても頻度は変わるもの。

潮風が当たる海の近くや幹線道路沿いで排気ガスが多い場所などは、汚れが溜まりやすいので、1~2週間に1回の頻度で掃除するのがおすすめです。

こまめにできるなら、室内の掃除のついでに網戸に掃除機をかけるだけでもきれいを保てます。掃除が苦手な方は、こまめな「ついでに掃除」をする方が負担が少ないかもしれません。

「網戸掃除の頻度は月1回がおすすめ」ですが「お住まいの環境によって頻度を変える」ことも頭に入れておきましょう。

網戸掃除で運気もアップ?

掃除をするとスッキリして気持ちがいいですよね。それだけではなく、掃除は運気アップにつながる?とも言われています。「掃除で運気をアップ!開運効果と掃除方法を解説」でも触れていますが、窓や網戸は外と室内をつなぐ場所です。

せっかく家の中を掃除しても、網戸が汚れていたら、掃除の効果を感じにくいかもしれません。運気アップするためには網戸を定期的に掃除し、清潔な空間をキープすることが大事と言えるでしょう。

網戸を掃除する順番やコツ

網戸掃除は簡単!お手入れ方法や注意点も含めて解説

網戸掃除には手順があります。とはいえ、簡単なので気負う必要はありません。

ここからは2つのタイプにわけて解説。

  • 月1回の掃除
  • 年1回の大掃除

定期的に月1回行なっている場合と、年末の大掃除など年1回しか行わない場合にわけてお伝えします。

網戸掃除の順番(月1回)

月1回の網戸掃除で必要なものは少なくすみます。

【準備するもの】

  • ブラシ
  • ほうき
  • ちりとり
  • マスク

掃除の順番は以下の通りです。

【掃除の順番】

  1. ブラシで汚れを下に落とす
  2. サッシに落ちた汚れをとる

それぞれ解説します。

①ブラシで汚れを下に落とす

ブラシを使い、網戸の内部と外部に付着した汚れを落とします。

ポイントは上から下に払い落とすように滑らせることです。

ホコリが舞わないよう、ゆっくりと払い落としましょう。

②サッシに落ちた汚れをとる

払い落としたホコリや汚れをきれいにします。

ほうきやちりとりを使ったり、ブラシアタッチメントをつけた掃除機で吸うのもよいでしょう。

100均で売っているスキマ掃除用ブラシを使うのもおすすめです。

網戸掃除の順番(年1回の大掃除)

年に1回など掃除の頻度が少なく、汚れが溜まっている時に効果的な掃除方法と順番をお伝えします。

【準備するもの】

  • 掃除機
  • 掃除機のブラシアタッチメント
  • お掃除シート
  • アルカリ性洗剤(スプレー容器に入ったものがおすすめ)
  • メラミンスポンジ
  • マイクロファイバー

掃除の順番は以下の通りです。

【掃除の順番】

  1. 網戸のホコリを掃除機で吸う
  2. お掃除シートで拭く
  3. 洗剤やメラミンスポンジで拭く
  4. マイクロファイバーで乾拭き

それぞれ解説します。

①網戸のホコリを掃除機で吸う

ブラシの形状のアタッチメントをつけた掃除機で、網戸のホコリを吸い取ります。

②お掃除シートで拭く

お掃除シートをワイパーにつけ、網戸全体を拭きあげます。その際は柄を短くして持つのがおすすめ。

網戸の内側から外側の順に拭いていきましょう。

軽い汚れなら、この後にある「④マイクロファイバーグロスで乾拭き」に進んでも構いません。

ガンコな汚れ、油汚れが気になる方は「③洗剤やメラミンスポンジで拭く」に進んで下さい。

③洗剤やメラミンスポンジで拭く

油汚れは洗剤を吹きかけて10分置き、その後メラミンスポンジで汚れを落とします。

基本的には中性洗剤がおすすめです。アルカリ性の洗剤は、窓枠やサッシなどの素材によっては変色したり痛めてしまう恐れがあります。しかし、ガンコな油汚れなどはアルカリ性の洗剤がおすすめです。その場合はピンポイントで使うようにしましょう。

中性洗剤は食器洗い用やお風呂掃除用など、さまざまな種類があります。網戸掃除に合うのは「スプレー容器に入ったもの」です。シュッとかけるだけで手軽にお掃除できます。

中性洗剤のメリットはなんと言っても、手に優しいことです。手荒れが気になる方も、中性洗剤ならアルカリ性洗剤に比べて安心して使うことができます。

中性洗剤は色々ありますが、おすすめなのは窓や網戸専用ではなく家中でつかえるもの。

例えば、「ウタマロクリーナー」などが有名ですね。

  • 家中どこでも使える万能さ
  • 汚れ落ちがいいのに手肌にやさしい、など

家中つかえる万能型の洗剤を1つ持っておくと、収納スペースもスッキリします。ウタマロについては「【ウタマロシリーズ】4種類の違いと使い方を解説!(キッチン/リキッド/石けん/クリーナー)」の記事もあります。

もちろん、多少手間はかかりますが、水に薄めて使えば食器洗剤なども網戸掃除に使えます。

また、洗剤の代わりに重曹もおすすめ。重曹はアルカリ性な上、粉末状なので、汚れ具合に合わせた濃度に調節できるのがポイントです。

適量の水を加えた重曹をメラミンスポンジにつけ、やさしく汚れを落としましょう。

④マイクロファイバークロスで乾拭き

マイクロファイバークロスは細かい繊維が汚れを絡め取る働きがあり、あっという間にピカピカにしてくれる、お掃除の必須アイテムです。

手で持って拭き取るのもよいですが、フローリング掃除に使う本体にマイクロファイバーを取り付けて使うのもおすすめ。

その際は、ワイパーの柄を短くすると持ちやすく簡単です。

マイクロファイバークロスは濡らさず、乾拭きしましょう。全体が終わったら四隅も忘れずに拭くとキレイに仕上がります。

サッシ掃除の順番

網戸下のサッシも汚れが溜まりやすい場所。

サッシは網戸に比べて、汚れが目につきやすいため、汚れていると不潔な印象になってしまいます。

構造上、サッシの汚れを外側に落とすのは少々めんどくさいと感じますよね。

しかし、道具があれば簡単に掃除する事ができますよ。

【準備するもの】

  • 掃除機
  • サッシ用ブラシ
  • お掃除シート
  • マイクロファイバー

掃除の順番は以下の通りです。

【掃除の順番】

  1. 掃除機でホコリをとる
  2. サッシ用ブラシで汚れを払う
  3. 水を注ぎ洗い流す
  4. マイクロファイバーで乾拭き

それぞれ解説します。

人の目につきやすい場所なので、こまめに掃除しておきましょう。

①掃除機でホコリをとる

まずは掃除機でサッシの汚れを吸い取りましょう。

その際は、掃除機にサッシ用のブラシアタッチメントを装着するのがおすすめです。

②サッシ用ブラシで汚れを払う

サッシ用、または隙間掃除用のブラシで残った汚れを払います。

ブラシは100均で手に入るので、ひとつ持っておくとよいでしょう。

③水を注ぎ洗い流す

サッシに水を注ぎ、ブラシで払いきれなかったホコリや汚れを洗い流します。

口の細い水差しなどが注ぎやすくおすすめです。

④マイクロファイバークロスで乾拭き

乾いたマイクロファイバークロスで、サッシを拭きあげましょう。

ここでも、マイクロファイバークロスは濡らさないよう注意です。

残ったホコリや汚れも一緒に拭き、水分を拭き取れたら終了です。

網戸掃除であると便利な道具

網戸やサッシの掃除方法や順番をお伝えしました。

上記では使っていませんが、それ以外に「網戸掃除であると便利な道具」も紹介します。

【網戸掃除であると便利な道具】

  • 古い歯ブラシ
  • 綿棒
  • ナイロン製ボディタオル
  • ストッキング
  • ヘラ(マイナスドライバーでも可)
  • 網戸掃除用スポンジ
  • 新聞紙

ナイロン製ボディタオル、ストッキング、網戸掃除用スポンジは全体の汚れをとる時に便利です。古い歯ブラシ、綿棒、ヘラ(マイナスドライバーでも可)は細かいところの汚れ落としに役立ちます。

また、新聞紙は汚れがひどい時の床の保護に使えます。

網戸掃除の注意点

手軽にできる網戸掃除ですが、注意点もあります。

  • 最初に水武器をしない
  • 力を入れすぎない
  • 手袋やマスクをつける

それぞれ解説します。

最初に水拭きしない

最初に水拭きしたくなりますが、網戸掃除ではNG。

網戸汚れ(粉塵)が水分で重くなり泥汚れに変化、落としにくい汚れになってしまうからです。

拭き取るときもお掃除シートや雑巾が真っ黒に汚れ、何枚も消費することになるのでおすすめできません。

網戸掃除の基本は、まず軽い汚れを取り除くことだと覚えておきましょう。

力を入れすぎない

力を入れて掃除しようとすると、網戸の破損につながります。

汚れている網戸をキレイにしたい、拭いていたらみるみる汚れが取れ、つい手に力が入ってしまいがち。しかし、網戸が伸びてしまったり、破れてしまったら大変です。

網戸の汚れの掃除は、力を入れすぎないようにしましょう。

もし、力を入れすぎて網戸がたるんでしまったらドライヤーを使って対処することができます。

  1. ドライヤーを準備
  2. たるんだ場所から20センチほど離して温風をあてる
  3. 冷風で冷やす

これを繰り返すと多少のたるみなら気にならなくなります。

しかし、効果があるのはあくまでも「軽いたるみ」だけ。

ひどいたるみや劣化は直せないので注意が必要です。

手袋やマスクをつける

網戸掃除をすると、目には見えませんが汚れやホコリが舞い散るもの。

ホコリを吸い込んでしまうとアレルギーの原因になったり、喘息をお持ちの方は発作が出てしまうことも…。必ずマスクをつけて行いましょう。

また、網戸の汚れや洗剤から肌を守るため、手袋をつけるのも大事です。

手袋はゴム手袋やビニール手袋など、水を通さないものがおすすめ。手荒れしやすい方はもちろん、そうでない方も手袋をつけて網戸掃除をしましょう。

まとめ:網戸掃除は簡単!清潔さをキープしましょう

めんどくさいと思われがちな網戸掃除ですが、実は身近な道具で簡単にできることをお伝えしました。

MEMO
おすすめは月1回の定期的な掃除

定期的に掃除をしておけば、結果的に網戸掃除の手順が減り、ラクに感じます。

窓に比べて網戸は汚れが見にくいですが、実はかなり汚れているものです。

花粉や黄砂、PM2.5などの大気の汚れも気になる時代。外気の入り口である網戸はとても大事な場所です。室内だけをきれいにしても、網戸が汚れていたらきれいな空気は入ってきません。

家の中を換気するためにも、網戸をきれいに保つようにしましょう。

さっそく、身近なものを使って自宅の網戸を掃除してみてはいかがでしょうか。

単発で利用したい方にオススメのプラン
\格安:1時間あたり1650円(税込)~/
家事代行プライムアウトレットの詳細
※初回利用の方は1000円OFF

ピナイ家事代行サービスの対応可能エリアは東京都神奈川県(横浜市、川崎市、鎌倉市)です。特に人気の高いエリアは3つあります。

  1. 港区
  2. 世田谷区
  3. 渋谷区

\その他のエリアはこちら/
ピナイ家事代行サービスの対応可能エリア
※プランはご自由に選べます

今話題のフィリピン人家事代行、何がすごい?
答えはこちら